| 学研全訳古語辞典 | 
たなごころ-を-さ・す 【掌を指す】
分類連語
はっきりしているさま。容易であるさま。
出典太平記 二〇
「足羽(あすは)の城を拉(とりひし)がん事、隻手(せきしゆ)の中(うち)にありと、人皆たなごころをさす思ひをなせり」
[訳] 足羽(あすわ)の城を取りつぶすことは、(自分の)片手の中にあるようなものだと、人々は皆容易であるという思いをしていた。
| たなごころをさすのページへのリンク | 
|  古語辞典 約23000語収録の古語辞典 |  | 
| 学研全訳古語辞典 | 
分類連語
はっきりしているさま。容易であるさま。
出典太平記 二〇
「足羽(あすは)の城を拉(とりひし)がん事、隻手(せきしゆ)の中(うち)にありと、人皆たなごころをさす思ひをなせり」
[訳] 足羽(あすわ)の城を取りつぶすことは、(自分の)片手の中にあるようなものだと、人々は皆容易であるという思いをしていた。
| たなごころをさすのページへのリンク | 
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
        
            たなごころをさすのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |