| 学研全訳古語辞典 | 
とり-あつ・む 【取り集む】
活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}
寄せ集める。(いろいろなものを)いっしょにする。
出典徒然草 一九
「とりあつめたることは、秋のみぞ多かる」
[訳] (いろいろ情趣あることを)寄せ集めていることは、秋が一番多い。
| とりあつむのページへのリンク | 
|  古語辞典 約23000語収録の古語辞典 |  | 
| 学研全訳古語辞典 | 
活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}
寄せ集める。(いろいろなものを)いっしょにする。
出典徒然草 一九
「とりあつめたることは、秋のみぞ多かる」
[訳] (いろいろ情趣あることを)寄せ集めていることは、秋が一番多い。
| とりあつむのページへのリンク | 
        
            とりあつむのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |