学研全訳古語辞典 |
など-やう
分類連語
…などのよう。▽例として示す。
出典更級日記 かどで
「姉、継母(ままはは)などやうの人々の」
[訳] 姉や継母などのような人々が。
参考
平安時代中期に用いられた言い方で、ほかにまだあるという含みをもたせる。後、「…など」までを体言的に一語のように考えて、「などのやう」の言い方が一般的になる。
なりたち
副助詞「など」+形式名詞「やう」
などやうのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
…などのよう。▽例として示す。
出典更級日記 かどで
「姉、継母(ままはは)などやうの人々の」
[訳] 姉や継母などのような人々が。
参考
平安時代中期に用いられた言い方で、ほかにまだあるという含みをもたせる。後、「…など」までを体言的に一語のように考えて、「などのやう」の言い方が一般的になる。
なりたち
副助詞「など」+形式名詞「やう」
などやうのページへのリンク |
などやうのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |