学研全訳古語辞典 |
のの-め・く
活用{か/き/く/く/け/け}
声高(こわだか)に騒ぐ。
出典宇治拾遺 一二・六
「見る人、皆ののめき感じ、あるいは泣きけり」
[訳] 見る人は、皆声高に騒ぎ感動し、ある者は泣いた。◆「めく」は接尾語。
のの‐めくのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{か/き/く/く/け/け}
声高(こわだか)に騒ぐ。
出典宇治拾遺 一二・六
「見る人、皆ののめき感じ、あるいは泣きけり」
[訳] 見る人は、皆声高に騒ぎ感動し、ある者は泣いた。◆「めく」は接尾語。
のの‐めくのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
のの‐めくのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |