学研全訳古語辞典 |
はう-ぐゎん 【判官】
①
「じょう(判官)」に同じ。
②
特に、「検非違使庁(けびゐしちやう)」の第三等官。尉(じよう)。また、「衛門府(ゑもんふ)」の尉で検非違使を兼ねる者。
③
特に、源義経(みなもとのよしつね)の呼び名。▽検非違使の尉であったところから。◆「はんぐゎん」の変化した語。
はうぐゎんのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
「じょう(判官)」に同じ。
②
特に、「検非違使庁(けびゐしちやう)」の第三等官。尉(じよう)。また、「衛門府(ゑもんふ)」の尉で検非違使を兼ねる者。
③
特に、源義経(みなもとのよしつね)の呼び名。▽検非違使の尉であったところから。◆「はんぐゎん」の変化した語。
はうぐゎんのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
はうぐゎんのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |