学研全訳古語辞典 |
ばん-とう 【番頭】
①
「ばんがしら」に同じ。
②
見張りをすること。きびしく警固すること。
③
商家の奉公人の長。手代の上に立つ者で、店の商務を店主に任された者。
④
「番頭新造(しんざう)」の略。江戸吉原の遊里で、姉女郎の身の回りの世話などをする女郎。
ばんとうのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
「ばんがしら」に同じ。
②
見張りをすること。きびしく警固すること。
③
商家の奉公人の長。手代の上に立つ者で、店の商務を店主に任された者。
④
「番頭新造(しんざう)」の略。江戸吉原の遊里で、姉女郎の身の回りの世話などをする女郎。
ばんとうのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ばんとうのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |