学研全訳古語辞典 |
さつき-やみ 【五月闇】
五月雨(さみだれ)が降るころの夜の暗さ。また、その暗闇。[季語] 夏。
出典新古今集 夏
「さつきやみ短き夜半(よは)のうたた寝に花橘(はなたちばな)の袖(そで)に涼しき」
[訳] 五月闇の短い夜にうたた寝をしていると、袖に橘の花の香りが風に運ばれて涼しく通(かよ)って来る。
さつき-やみ 【五月闇】
分類枕詞
暗いところから、同音の「くら」を含む語にかかる。「さつきやみくらはし山」
五月闇のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
五月雨(さみだれ)が降るころの夜の暗さ。また、その暗闇。[季語] 夏。
出典新古今集 夏
「さつきやみ短き夜半(よは)のうたた寝に花橘(はなたちばな)の袖(そで)に涼しき」
[訳] 五月闇の短い夜にうたた寝をしていると、袖に橘の花の香りが風に運ばれて涼しく通(かよ)って来る。
分類枕詞
暗いところから、同音の「くら」を含む語にかかる。「さつきやみくらはし山」
五月闇のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
五月闇のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |