学研全訳古語辞典 |
こり-あつま・る 【凝り集まる】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
寄り集まってひとかたまりになる。
出典徒然草 二〇七
「大きなる蛇(くちなは)、数も知らずこりあつまりたる塚ありけり」
[訳] 大きな蛇(へび)が数えきれないほど寄り集まってかたまっている塚があった。
凝り集まるのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
寄り集まってひとかたまりになる。
出典徒然草 二〇七
「大きなる蛇(くちなは)、数も知らずこりあつまりたる塚ありけり」
[訳] 大きな蛇(へび)が数えきれないほど寄り集まってかたまっている塚があった。
凝り集まるのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
凝り集まるのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |