学研全訳古語辞典 |
めし-まつは・す 【召し纏はす】
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
(愛する人を)そば近くに呼び寄せていっしょに居させなさる。「めしまとはす」とも。
出典源氏物語 桐壺
「源氏の君は、上(うへ)の常にめしまつはせば」
[訳] 源氏の君は、父帝がいつもそば近くに呼び寄せていっしょに居させなさるので。
召し纏はすのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
(愛する人を)そば近くに呼び寄せていっしょに居させなさる。「めしまとはす」とも。
出典源氏物語 桐壺
「源氏の君は、上(うへ)の常にめしまつはせば」
[訳] 源氏の君は、父帝がいつもそば近くに呼び寄せていっしょに居させなさるので。
召し纏はすのページへのリンク |
召し纏はすのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |