学研全訳古語辞典 |
契沖
分類人名
(一六四〇~一七〇一)江戸時代前期の国学者。摂津(兵庫県)の人。仏典・漢籍のほか国学に造詣(ぞうけい)がきわめて深く、下河辺(しもこうべ)長流の遺志をついで注釈書『万葉代匠記(だいしようき)』を著した。語学書『和字正濫抄(わじしようらんしよう)』など多くの研究書のほか、歌集・随筆などもある。
契沖のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類人名
(一六四〇~一七〇一)江戸時代前期の国学者。摂津(兵庫県)の人。仏典・漢籍のほか国学に造詣(ぞうけい)がきわめて深く、下河辺(しもこうべ)長流の遺志をついで注釈書『万葉代匠記(だいしようき)』を著した。語学書『和字正濫抄(わじしようらんしよう)』など多くの研究書のほか、歌集・随筆などもある。
契沖のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
契沖のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |