学研全訳古語辞典 |
よ・す 【寄す】
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
近づける。近寄らせる。寄せる。よこす。
出典万葉集 三四五四
「今夜(こよひ)だに夫(つま)よし来(こ)せね麻手(あさて)小衾(こぶすま)」
[訳] せめて今夜だけでも夫を(私に)近づけておくれ。麻の布団よ。
{語幹〈よ〉}
①
近づける。近寄らせる。寄せる。
出典万葉集 一二二三
「海(わた)の底(=枕詞(まくらことば))沖漕(こ)ぐ舟を辺(へ)によせむ風も吹かぬか波立たずして」
[訳] 沖を漕ぐ舟を岸辺に近づけるような風が吹かないかなあ。波は立たないままで。
②
相手に送る。贈る。寄進する。
出典徒然草 二五
「御堂殿(みだうどの)の作りみがかせ給(たま)ひて、庄園(しやうゑん)多くよせられ」
[訳] 御堂殿(=藤原道長(ふじわらのみちなが))が(法成(ほうじよう)寺を)きれいにお造りになられて、(寺の土地として)荘園をたくさんご寄進されて。
③
(心を)寄せる。頼りにする。ゆだねる。
出典古今集 秋上
「心ひとつを誰(たれ)によすらむ」
[訳] たった一つの心をだれに寄せるのだろうか。
④
口実にする。かこつける。関係づける。
出典源氏物語 手習
「横川(よかは)に通ふ道のたよりによせて、中将ここにおはしたり」
[訳] 横川に通う道のついでにかこつけて、中将はここにおいでになった。
活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}
①
寄る。うち寄せる。
出典万葉集 二八八
「わが命真幸(まさき)くあらばまたも見む志賀の大津によする白波」
[訳] 私の命が無事であったなら、ふたたび見られるであろう。志賀の大津の海岸にうち寄せる白波を。
②
攻め寄せる。敵陣に押し寄せる。
出典平家物語 一一・弓流
「敵(かたき)やよすると遠見し給(たま)へば」
[訳] 敵が攻め寄せてくるかと遠見をなさると。
寄すのページへのリンク |