学研全訳古語辞典 |
ひき-ふね 【引き船・引き舟・曳き舟】
①
流れをさかのぼる船を、綱をつけて岸から引くこと。また、その船。
②
「引き船女郎(ぢよらう)」の略。江戸時代、上方で太夫(たゆう)(=最も位の高い遊女)につきそい、座をとりもつ女郎。
引き船のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
流れをさかのぼる船を、綱をつけて岸から引くこと。また、その船。
②
「引き船女郎(ぢよらう)」の略。江戸時代、上方で太夫(たゆう)(=最も位の高い遊女)につきそい、座をとりもつ女郎。
引き船のページへのリンク |
引き船のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |