古語:

打つの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

う・つ 【打つ】

他動詞タ行四段活用

活用{た/ち/つ/つ/て/て}


たたく。ぶつける。打ちつける。


出典平家物語 一一・那須与一


「磯(いそ)うつ波も高かりけり」


[訳] 磯に打ちつける波も高かった。


(楽器や手などを)打ち鳴らす。


出典今昔物語集 三一・三三


「うたぬに鳴る鼓(つづみ)といふものあり」


[訳] 打ち鳴らさないのに音が鳴る鼓というものがある。


(額(がく)・札(ふだ)などを)打ちつける。打って掲げる。


出典平家物語 一・額打論


「わが寺々の額(がく)をうつことあり」


[訳] それぞれ自分の寺の額を打ちつけることがある。


(つやを出すため、布を)砧(きぬた)で打つ。


出典枕草子 うれしきもの


「ものの折りに衣(きぬ)うたせにやりて」


[訳] 何かの機会に着物を砧で打たせにやって。


(仮設物などを)設ける。


出典宇津保物語 藤原の君


「賀茂(かも)のほとりに桟敷(さじき)うちて」


[訳] 賀茂川のほとりに桟敷を設けて。


たたいて鍛える。加工する。


出典奥の細道 出羽三山


「潔斎(けつさい)して剣(つるぎ)をうち」


[訳] 心身を清めて刀をたたいて鍛え。


投げて当てる。投げつける。また、(水などを)まく。


出典宇津保物語 蔵開中


「柑子(かうじ)を一つ投げて大将をうつ人あり」


[訳] みかんを一つ投げて大将に当てる人がいる。


耕す。掘り起こす。


出典万葉集 二四七六


「うつ田には稗(ひえ)はあまたにありといへど」


[訳] 耕す田にはひえはたくさんあるというけれども。


(文字に点を)つける。


出典徒然草 一六三


「太衝(たいしよう)の太の字、点うつ、うたずといふこと」


[訳] 太衝(=陰陽(おんよう)道で用いる陰暦九月の別名)の太の字に、点をつける、つけないということで(議論があった)。


勝負事をする。


出典徒然草 一一〇


「勝たんとうつべからず、負けじとうつべきなり」


[訳] (すごろくは)勝とうと(思って)うってはならない、負けまいと(思って)うつべきである。


(動作・興行などを)する。行う。やる。


出典瓜盗人 狂言


「夜、瓜(うり)を取るには転びをうって取るがよい」


[訳] 夜、瓜を取るには(よく見えないから)転ぶしぐさをやって取るのがよい。


攻め滅ぼす。殺す。


出典平家物語 一一・能登殿最期


「義盛(よしもり)が童(わらは)、主(しゆう)をうたせじと中に隔たる」


[訳] 義盛の童は、主人を殺させまいと間に立つ。◇「討つ」「撃つ」とも書く。








打つのページへのリンク
「打つ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

打つのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




打つのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS