| 学研全訳古語辞典 | 
うま-さけ 【味酒・旨酒】
味のよい上等な酒。うまい酒。
うま-さけ 【味酒・旨酒】
分類枕詞
味のよい上等な酒を「神酒(みわ)(=神にささげる酒)」にすることから、「神酒(みわ)」と同音の地名「三輪(みわ)」に、また、「三輪山」のある地名「三室(みむろ)」「三諸(みもろ)」などにかかる。「うまさけ三輪の山」
参考
枕詞としては「うまさけの」「うまさけを」の形でも用いる。
| 旨酒のページへのリンク | 
|  古語辞典 約23000語収録の古語辞典 |  | 
| 学研全訳古語辞典 | 
味のよい上等な酒。うまい酒。
分類枕詞
味のよい上等な酒を「神酒(みわ)(=神にささげる酒)」にすることから、「神酒(みわ)」と同音の地名「三輪(みわ)」に、また、「三輪山」のある地名「三室(みむろ)」「三諸(みもろ)」などにかかる。「うまさけ三輪の山」
参考
枕詞としては「うまさけの」「うまさけを」の形でも用いる。
| 旨酒のページへのリンク | 
        
            旨酒のページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |