古語:

東の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

あずま 【東】

⇒あづま



あづま 【東・吾妻】

名詞

東国。▽都から見て東の地方。


出典伊勢物語 九


「京にはあらじ、あづまの方(かた)に住むべき国求めにとて行きけり」


[訳] (その男は)都にはおるまい、東国の方に住むにふさわしい国を探しにと思って出かけて行った。


鎌倉。鎌倉幕府。


出典十六夜日記 


「あづまにて住む所は月影の谷(やつ)とぞいふなる」


[訳] 鎌倉で住む所は月影の谷というそうだ。


「東琴(あづまごと)」の略。


出典源氏物語 花散里


「あづまに調べて搔(か)き合はせ」


[訳] 和琴に合わせて演奏し。


参考

「あづま」の範囲 時代・文献によって違う。上代でも碓氷(うすい)峠・足柄峠以東、信濃(しなの)の国・遠江(とおとうみ)の国以東、近江(おうみ)の国以東などと一定していないが、現在の東北地方も含んで呼んだ。以後、次第に現在の関東地方をさすようになった。



ひがし 【東】

名詞

東方。


出典蕪村句集 俳諧


「菜の花や月はひがしに日は西に―蕪村」


[訳] ⇒なのはなや…。


東から吹いて来る風。こち。


出典更級日記 竹芝寺


「西ふけば東になびき、ひがし吹けば西になびく」


[訳] 西風が吹くと(ひさごは)東に寄り、東風が吹くと西に寄る。


鎌倉や江戸。中世・近世、京都や大坂に対していう。[反対語]西。


参考

「ひがし」は、「ひむかし」↓「ひむがし」↓「ひんがし」↓「ひがし」と変化した語。「ひむかし」は「日向かし」の意で、「し」は本来は風の意。



ひむがし 【東】

名詞

方角の一つ。ひがし。「ひむかし」とも。


出典万葉集 四八


「ひむがしの野にかぎろひの立つ見えて」


[訳] ⇒ひむがしの…。


参考

のちに「ひんがし」↓「ひがし」と変化した。



ひんがし 【東】

名詞

「ひむがし」の変化した語。








東のページへのリンク
「東」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

東のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




東のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS