学研全訳古語辞典 |
みづ-か・ふ 【水飼ふ】
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
馬や牛などに水を与える。
出典新古今集 春下
「駒(こま)とめてなほみづかはむ山吹の花の露添ふ井出(ゐで)の玉川」
[訳] 馬をとめてもっと水をやろう。山吹の花の露がこぼれ加わる井出の玉川よ。
水飼ふのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
馬や牛などに水を与える。
出典新古今集 春下
「駒(こま)とめてなほみづかはむ山吹の花の露添ふ井出(ゐで)の玉川」
[訳] 馬をとめてもっと水をやろう。山吹の花の露がこぼれ加わる井出の玉川よ。
水飼ふのページへのリンク |
水飼ふのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |