学研全訳古語辞典 |
しげ-どう 【重籐・滋籐】
名詞
黒漆塗りの弓の幹を籐でぎっしりと巻いたもの。大将などが用いた。籐の巻き方により、本重籐(もとしげどう)・末重籐(うらしげどう)・鏑重籐(かぶらしげどう)などの種類がある。
滋籐のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
黒漆塗りの弓の幹を籐でぎっしりと巻いたもの。大将などが用いた。籐の巻き方により、本重籐(もとしげどう)・末重籐(うらしげどう)・鏑重籐(かぶらしげどう)などの種類がある。
滋籐のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
滋籐のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |