古語:

知らずの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

しら-・ず 【知らず】

分類連語


わからない。はかり知れない。


出典万葉集 二〇八


「秋山の黄葉(もみぢ)を茂み迷ひぬる妹(いも)を求めむ山道(やまぢ)しらずも」


[訳] ⇒あきやまの…。


〔文頭に用い、下に係助詞「か」を伴って〕…かしら。さあねえ。


出典方丈記 


「しらず、生まれ死ぬる人、いづかたより来たりて、いづかたへか去る」


[訳] さあねえ。生まれたり死んだりする人はどちらから来てどちらへ消えて行くのか。


〔「…はしらず」の形で〕…はいざ知らず。…はさておき。


出典平家物語 一〇・藤戸


「天竺(てんぢく)・震旦(しんだん)はしらず、我が朝(てう)には希代(きたい)のためしなり」


[訳] インドや中国はさておき、我が国では世にもまれな例である。


なりたち

動詞「しる」の未然形+打消の助動詞「ず」








知らずのページへのリンク
「知らず」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

知らずのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




知らずのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS