古語:

神無月の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

かみな-づき 【神無月】

名詞

陰暦十月の別名。冬の初めの月に当たる。「かむなづき」「かんなづき」とも。[季語] 冬。


参考

「な」は、もと連体格を示す格助詞で、「神の月」と見るべきであろう。「神無月」の字を当てたため、後世、この「な」を形容詞「無し」の語幹とみて、諸国の神々がみな出雲(いずも)に集まって諸国に神が不在となる月の意とする俗説を生じた。出雲地方では十月を「神あり月」と呼ぶ。



かむな-づき 【神無月】

名詞

「かみなづき」に同じ。



かんな-づき 【神無月・十月】

名詞

「かみなづき」に同じ。[季語] 冬。








神無月のページへのリンク
「神無月」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

神無月のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




神無月のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS