学研全訳古語辞典 |
さう-の-ふえ 【笙の笛】
「しゃうのふえ」に同じ。
しゃう-の-ふえ 【笙の笛】
雅楽の管楽器の一つ。奈良時代に中国から伝えられた。壺(つぼ)状の匏(ほう)の上に長短十七本の竹管を環状に立て並べたもので、管ごとに簧(した)があり、吹き口から吹いたり吸ったりして鳴らす。「さうのふえ」とも。
笙の笛のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
「しゃうのふえ」に同じ。
雅楽の管楽器の一つ。奈良時代に中国から伝えられた。壺(つぼ)状の匏(ほう)の上に長短十七本の竹管を環状に立て並べたもので、管ごとに簧(した)があり、吹き口から吹いたり吸ったりして鳴らす。「さうのふえ」とも。
笙の笛のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
笙の笛のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2024 Printed in Japan |