学研全訳古語辞典 |
ふで 【筆】
①
毛筆。
②
①を使ってかくこと。また、かいたもの。筆法。筆力。
出典源氏物語 桐壺
「いみじき絵師といへども、ふでかぎりありければ」
[訳] すぐれた絵かきとはいっても、筆力に限りがあったので。◆「ふみて(文手)」↓「ふんで」↓「ふで」と変化した語。
筆のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
毛筆。
②
①を使ってかくこと。また、かいたもの。筆法。筆力。
出典源氏物語 桐壺
「いみじき絵師といへども、ふでかぎりありければ」
[訳] すぐれた絵かきとはいっても、筆力に限りがあったので。◆「ふみて(文手)」↓「ふんで」↓「ふで」と変化した語。
筆のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
筆のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |