学研全訳古語辞典 |
あこめ 【衵・袙】
①
男子が束帯をつけるとき、「下襲(したがさね)」の下、「単衣(ひとへきぬ)」の上に着る衣服。表は綾(あや)、裏は平絹。色はふつう表裏とも紅(くれない)。
②
童女が「表(うへ)の衣(きぬ)」と肌着との間に着る衣服。「袿(うちき)」より裾(すそ)が短い。
衵のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
男子が束帯をつけるとき、「下襲(したがさね)」の下、「単衣(ひとへきぬ)」の上に着る衣服。表は綾(あや)、裏は平絹。色はふつう表裏とも紅(くれない)。
②
童女が「表(うへ)の衣(きぬ)」と肌着との間に着る衣服。「袿(うちき)」より裾(すそ)が短い。
衵のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
衵のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2024 Printed in Japan |