学研全訳古語辞典 |
さく-ぢゃう 【錫杖】
「しゃくぢゃう」に同じ。
しゃく-ぢゃう 【錫杖】
僧侶(そうりよ)や修験者の持つ鐶(かん)のついた杖(つえ)。塔婆をかたどった金属製の頭部には数個の鐶がついており、振ったり、地を突いたりすると音を発する。下部は木製。遊行(ゆぎよう)や乞食(こつじき)の際に用いるが、読経などの際に短い錫杖を用いて調子をとることもある。「さくぢゃう」とも。
錫杖のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
「しゃくぢゃう」に同じ。
僧侶(そうりよ)や修験者の持つ鐶(かん)のついた杖(つえ)。塔婆をかたどった金属製の頭部には数個の鐶がついており、振ったり、地を突いたりすると音を発する。下部は木製。遊行(ゆぎよう)や乞食(こつじき)の際に用いるが、読経などの際に短い錫杖を用いて調子をとることもある。「さくぢゃう」とも。
錫杖のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
錫杖のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2024 Printed in Japan |