古語:

えやの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「えや」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/11件中)

分類連語「えや」に同じ。▽多く反語の意を表す。出典後拾遺集 恋一訳⇒かくとだに…。◆「は」は強めの係助詞。
名詞高く伸びた枝。出典拾遺集 春「わが宿の梅のたちえや見えつらむ」[訳] わたしの家の梅の高く伸びた枝が見えているだろう。
名詞高く伸びた枝。出典拾遺集 春「わが宿の梅のたちえや見えつらむ」[訳] わたしの家の梅の高く伸びた枝が見えているだろう。
分類連語…か。どうして…か。…できようか。▽疑問・反語の意を表す。出典源氏物語 帚木「えや罷(まか)り下(お)りあへざらむ」[訳] まだ下がりきれないでいるのだろうか。なりたち副詞「え」+係助詞「や」...
名詞蓬(よもぎ)の別名。葉を干して、もぐさにする。させもぐさ。出典後拾遺集 恋一「かくとだにえやはいぶきのさしもぐささしも知らじな燃ゆる思ひを」[訳] ⇒かくとだに…。参考和歌では、この用例のように、...
名詞蓬(よもぎ)の別名。葉を干して、もぐさにする。させもぐさ。出典後拾遺集 恋一「かくとだにえやはいぶきのさしもぐささしも知らじな燃ゆる思ひを」[訳] ⇒かくとだに…。参考和歌では、この用例のように、...
名詞①祭りのとき、神体の代わりとして据える人や人形。②祓(はら)えや祈禱(きとう)などのときに用いる人の形をしたもの。紙やわらで作り、これで体をなでて、身の罪・けがれ・災いを移...
名詞①祭りのとき、神体の代わりとして据える人や人形。②祓(はら)えや祈禱(きとう)などのときに用いる人の形をしたもの。紙やわらで作り、これで体をなでて、身の罪・けがれ・災いを移...
分類和歌出典百人一首 「かくとだにえやはいぶきのさしも草(ぐさ)さしも知らじな燃ゆる思ひを」出典後拾遺集 恋一・藤原実方(ふぢはらのさねかた)[訳] こんなにあなたに恋しているということだけでも言えま...
名詞①考え。思慮。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「おもひのごとくものたまふものかな」[訳] (私の)考えのとおりにおっしゃることだな。②念願。意向。出典奥の細道 旅立「片雲(へ...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS