古語:

まらするの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「まらする」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/40件中)

分類連語…であっても。出典枕草子 三月三日は「まらうどにもあれ、御せうとの君たちにても」[訳] お客様であっても、御兄弟の方たちでも。なりたち断定の助動詞「なり」の連用形「に」+係助詞「も」+ラ変補助...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}しかる。出典十訓抄 七「客人(まらうど)の前には、犬をだにもいさかふまじ」[訳] 客人の前では、犬でさえもしかってはならない。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}しかる。出典十訓抄 七「客人(まらうど)の前には、犬をだにもいさかふまじ」[訳] 客人の前では、犬でさえもしかってはならない。
名詞主たる客。主賓。出典伊勢物語 一〇一「藤原(ふぢはら)の良近(まさちか)といふをなむ、まらうとざねにてその日は主設(あるじまう)けしたりける」[訳] 藤原良近という人を、主賓としてその日はおもてな...
名詞主たる客。主賓。出典伊勢物語 一〇一「藤原(ふぢはら)の良近(まさちか)といふをなむ、まらうとざねにてその日は主設(あるじまう)けしたりける」[訳] 藤原良近という人を、主賓としてその日はおもてな...
名詞①その時。その場合。出典枕草子 にくきもの「急ぐことあるをりに来て長言(ながごと)するまらうと」[訳] 急用がある時にやって来て、長話をする客(はしゃくにさわる)。②季節。
名詞①その時。その場合。出典枕草子 にくきもの「急ぐことあるをりに来て長言(ながごと)するまらうと」[訳] 急用がある時にやって来て、長話をする客(はしゃくにさわる)。②季節。
名詞①戸の上端と下端にある突起(=とまら)を穴(=とぼそ)に差し込んで回転軸を作り、開(ひら)き戸が開閉するようにする装置。「くる」とも。②戸の桟(さん)から敷居の穴に差し込ん...
名詞①戸の上端と下端にある突起(=とまら)を穴(=とぼそ)に差し込んで回転軸を作り、開(ひら)き戸が開閉するようにする装置。「くる」とも。②戸の桟(さん)から敷居の穴に差し込ん...
名詞①開き戸の上下の端に設けた回転軸である「とまら(枢)」を差し込むために、梁(はり)と敷居とにあける穴。②扉。戸。くるる戸。出典源氏物語 若紫「奥山の松のとぼそをまれにあけて...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS