古語:

儀の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「儀」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/32件中)

名詞①(「相撲(すまひ)」「射礼(じやらい)」「競(くら)べ馬(うま)」などの勝負事で)競技者を左右に分けて組を作ること。また、その取組。②特に、「騎射(きしや)」または「射礼...
分類和歌出典百人一首 「忘れじの行く末までは難(かた)ければ今日を限りの命ともがな」出典新古今集 恋三・同三司母(ぎどうさんしのはは)[訳] (私のことを)忘れまいとおっしゃっる、その遠い将来のこと...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①乗せる。出典日本書紀 神代上「葦(あし)の舟にのせて」[訳] 葦を編んで作った舟に乗せて。②記載する。出典平家物語 一...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①乗せる。出典日本書紀 神代上「葦(あし)の舟にのせて」[訳] 葦を編んで作った舟に乗せて。②記載する。出典平家物語 一...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①乗せる。出典日本書紀 神代上「葦(あし)の舟にのせて」[訳] 葦を編んで作った舟に乗せて。②記載する。出典平家物語 一...
名詞①からだ。身体。②ありさま。姿。様式。「てい」とも。出典申楽談 「音曲に、一句一句のたいを違(たが)へんとて、そればかり知りて」[訳] 音曲について、一句一句の姿を間違え...
名詞①からだ。身体。②ありさま。姿。様式。「てい」とも。出典申楽談 「音曲に、一句一句のたいを違(たが)へんとて、そればかり知りて」[訳] 音曲について、一句一句の姿を間違え...
名詞①口がつぼまっている容器。つぼ。②(岩のくぼみ、滝壺などの)深くくぼんだ所。③掛け金を受ける留め金。壺金(つぼがね)。④ねらうべき要所。ねらい所。急...
名詞①口がつぼまっている容器。つぼ。②(岩のくぼみ、滝壺などの)深くくぼんだ所。③掛け金を受ける留め金。壺金(つぼがね)。④ねらうべき要所。ねらい所。急...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①快く思うこと。感服すること。出典平家物語 三・医師問答「先言(せんげん)耳にあり、いまもってかんじんす」[訳] 古人の言葉が(私の)耳に残...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS