古語:

姿形の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「姿形」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/28件中)

名詞①夕暮れどきの光。夕日の光。出典万葉集 四二九〇「春の野に霞(かすみ)たなびきうら悲しこのゆふかげに鶯(うぐひす)鳴くも」[訳] ⇒はるののにかすみたなびき…。[反対語] 朝影(あさか...
名詞①姿・形。かっこう。容姿。出典蜻蛉日記 下「頭(かしら)つきをかしげにて、やうだいいとあてはかなり」[訳] 髪のようすも美しく容姿がたいそう上品である。②ありさま。状況。状...
名詞①姿・形。かっこう。容姿。出典蜻蛉日記 下「頭(かしら)つきをかしげにて、やうだいいとあてはかなり」[訳] 髪のようすも美しく容姿がたいそう上品である。②ありさま。状況。状...
名詞①姿・形。かっこう。容姿。出典蜻蛉日記 下「頭(かしら)つきをかしげにて、やうだいいとあてはかなり」[訳] 髪のようすも美しく容姿がたいそう上品である。②ありさま。状況。状...
名詞①様相。外見。ありさま。▽外面に現れた姿・形。出典徒然草 一四三「愚かなる人はあやしく異なるさうを語りつけ」[訳] 愚かな人は、不思議な、常と異なる様相を付け加えて話し。②...
名詞①様相。外見。ありさま。▽外面に現れた姿・形。出典徒然草 一四三「愚かなる人はあやしく異なるさうを語りつけ」[訳] 愚かな人は、不思議な、常と異なる様相を付け加えて話し。②...
名詞①物のすきまや薄い布などをとおして漏れてくる光。出典源氏物語 帚木「火ともしたるすきかげ」[訳] 明かりをつけたすきまからの光が。②物のすきまや簾(すだれ)・几帳(きちよう...
名詞①物のすきまや薄い布などをとおして漏れてくる光。出典源氏物語 帚木「火ともしたるすきかげ」[訳] 明かりをつけたすきまからの光が。②物のすきまや簾(すだれ)・几帳(きちよう...
分類和歌出典百人一首 「花の色は移りにけりないたづらにわが身(み)世(よ)にふるながめせし間(ま)に」出典古今集 春下・小野小町(をののこまち)[訳] 桜の花の色は、すっかりあせてしまったことよ。私が...
名詞①(物の)姿。形。出典万葉集 三八二〇「夕づく日さすや川辺に作る屋のかたをよろしみ」[訳] 夕日がさしている川辺に建てている家の形がよいので。②絵。出典枕草子 清涼殿の丑寅...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS