古語:

服の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「服」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/82件中)

名詞正・礼でない直(ただ)のの意で、平をいう。貴人の常用の略。「袍(はう)」に形の似た、それよりやや短く狭い上着。位による色の規定がないため、好みの色を用いる。直衣を着用するときは、烏帽子(...
名詞正・礼でない直(ただ)のの意で、平をいう。貴人の常用の略。「袍(はう)」に形の似た、それよりやや短く狭い上着。位による色の規定がないため、好みの色を用いる。直衣を着用するときは、烏帽子(...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる男子が成人になったのを祝う儀式。また、その儀式を行って成人になること。「元」は冠をかぶること。「」は成人のを着ること。成人したしるしに、髪を大人ふう...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる男子が成人になったのを祝う儀式。また、その儀式を行って成人になること。「元」は冠をかぶること。「」は成人のを着ること。成人したしるしに、髪を大人ふう...
副詞からから(と)。▽玉や鈴が触れ合う音を表す。出典万葉集 二〇六五「足玉も手玉もゆらに織る(はた)を」[訳] 足につけた玉も手につけた玉もからからと(音を立てて)織る布を。
副詞からから(と)。▽玉や鈴が触れ合う音を表す。出典万葉集 二〇六五「足玉も手玉もゆらに織る(はた)を」[訳] 足につけた玉も手につけた玉もからからと(音を立てて)織る布を。
自動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}参上する。参る。▽「行く」の謙譲語。出典枕草子 故殿の御のころ「さんぜむとするを、今日明日の御物忌みにてなむ」[訳] 参上しようと思うが、今日明...
自動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}参上する。参る。▽「行く」の謙譲語。出典枕草子 故殿の御のころ「さんぜむとするを、今日明日の御物忌みにてなむ」[訳] 参上しようと思うが、今日明...
分類枕詞外国人の言葉が鳥のさえずる声に似て聞こえるところから「漢(あや)(=日本に渡来した漢民族)」にかかる。出典万葉集 一二七三「さひづらふ漢女(あやめ)をすゑて縫へる衣ぞ」[訳] あやの女性をやと...
分類枕詞外国人の言葉が鳥のさえずる声に似て聞こえるところから「漢(あや)(=日本に渡来した漢民族)」にかかる。出典万葉集 一二七三「さひづらふ漢女(あやめ)をすゑて縫へる衣ぞ」[訳] あやの女性をやと...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS