古語:

袂の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「袂」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/31件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①興がさめること。不愉快。出典曾我物語 五「(たもと)はしをれ裾(すそ)はぬれ…ぶきょうといふもあまりあり」[訳] (にわか雨のために)...
名詞穂の出たすすき。その風になびくようすを、人を招き寄せるさまに見立てることが多い。[季語] 秋。出典古今集 秋上「秋の野の草の(たもと)かはなすすき」[訳] 秋の野の草のたもとなのだろうか、花すす...
名詞穂の出たすすき。その風になびくようすを、人を招き寄せるさまに見立てることが多い。[季語] 秋。出典古今集 秋上「秋の野の草の(たもと)かはなすすき」[訳] 秋の野の草のたもとなのだろうか、花すす...
分類連語①はなやかな衣服。出典古今集 哀傷「皆人(みなひと)ははなのころもになりぬなり苔(こけ)の(たもと)よ乾きだにせよ」[訳] ⇒みなひとは…。②花を、うぐいすなどの着る...
分類連語①はなやかな衣服。出典古今集 哀傷「皆人(みなひと)ははなのころもになりぬなり苔(こけ)の(たもと)よ乾きだにせよ」[訳] ⇒みなひとは…。②花を、うぐいすなどの着る...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①手招きをして呼び寄せる。出典古今集 秋上「秋の野の草の(たもと)か花すすき穂に出(い)でてまねく袖(そで)と見ゆらむ」[訳] 秋の野の草...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①手招きをして呼び寄せる。出典古今集 秋上「秋の野の草の(たもと)か花すすき穂に出(い)でてまねく袖(そで)と見ゆらむ」[訳] 秋の野の草...
分類枕詞①白栲(しろたえ)で衣服を作ることから、衣服に関する語「衣(ころも)」「袖(そで)」「(たもと)」「帯」「紐(ひも)」「たすき」などにかかる。出典万葉集 六四五「しろたへの袖別る...
分類枕詞①白栲(しろたえ)で衣服を作ることから、衣服に関する語「衣(ころも)」「袖(そで)」「(たもと)」「帯」「紐(ひも)」「たすき」などにかかる。出典万葉集 六四五「しろたへの袖別る...
分類枕詞①白栲(しろたえ)で衣服を作ることから、衣服に関する語「衣(ころも)」「袖(そで)」「(たもと)」「帯」「紐(ひも)」「たすき」などにかかる。出典万葉集 六四五「しろたへの袖別る...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS