古語:

霞の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「霞」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/122件中)

分類連語春になる。立春となる。[季語] 春。出典万葉集 一八一二「ひさかたの(=枕詞(まくらことば))天(あま)の香具山(かぐやま)この夕べ(かすみ)たなびくはるたつらしも」[訳] 天の香具山に、こ...
分類連語春になる。立春となる。[季語] 春。出典万葉集 一八一二「ひさかたの(=枕詞(まくらことば))天(あま)の香具山(かぐやま)この夕べ(かすみ)たなびくはるたつらしも」[訳] 天の香具山に、こ...
分類連語木の芽が萌もえ出る。▽和歌では「張る」に「春」を掛けることが多い。出典古今集 春上「(かすみ)たちこのめもはるの雪降れば」[訳] が空にかかり木の芽も萌え出る(張る)今日、春の雪が降るので...
分類連語木の芽が萌もえ出る。▽和歌では「張る」に「春」を掛けることが多い。出典古今集 春上「(かすみ)たちこのめもはるの雪降れば」[訳] が空にかかり木の芽も萌え出る(張る)今日、春の雪が降るので...
分類連語①がかかるようすを衣服に見立てていう語。出典古今集 春上「春のきるかすみのころもぬきをうすみ」[訳] 春が着ているで作った衣は横糸が薄いので。②喪服。▽「墨(すみ)...
分類連語①がかかるようすを衣服に見立てていう語。出典古今集 春上「春のきるかすみのころもぬきをうすみ」[訳] 春が着ているで作った衣は横糸が薄いので。②喪服。▽「墨(すみ)...
名詞春の。[季語] 春。出典古今集 春上「はるがすみ立てるやいづこ」[訳] 春が立ちこめているのは、どこなのだろう。
名詞春の。[季語] 春。出典古今集 春上「はるがすみ立てるやいづこ」[訳] 春が立ちこめているのは、どこなのだろう。
名詞①雲と(かすみ)。②多数の人が群れをなしているさまのたとえ。特に、多くの軍勢の集まるさまにいうことが多い。参考②は、軍記物語でよく用いられる用語。
分類地名歌枕(うたまくら)。琵琶(びわ)湖の別名。歌では、春の景としては「(かすみ)」「花」、秋の景では「月」とともに詠まれる。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS