古語:

非なりの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「非なり」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/29件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①不都合だ。出典今昔物語集 二三・一六「ここの殿人(とのびと)にも非(あら)ぬ者の宵(よひ)・暁に殿の内より出(い)で入りする...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①不都合だ。出典今昔物語集 二三・一六「ここの殿人(とのびと)にも非(あら)ぬ者の宵(よひ)・暁に殿の内より出(い)で入りする...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①不都合だ。出典今昔物語集 二三・一六「ここの殿人(とのびと)にも非(あら)ぬ者の宵(よひ)・暁に殿の内より出(い)で入りする...
[一]名詞①物にたとえておもしろく述べること。②興味があること。おもしろいこと。③不都合なこと。◇「非興」とも書く。[二]形容動詞語幹⇒ひきょうなり。出典古今著聞集...
[一]名詞①物にたとえておもしろく述べること。②興味があること。おもしろいこと。③不都合なこと。◇「非興」とも書く。[二]形容動詞語幹⇒ひきょうなり。出典古今著聞集...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①進言する。申し上げる。出典今昔物語集 一一・一四「和銅三年といふ年、天皇にまうしおこなひて」[訳] 和銅三年という年、天皇に進言して。&#...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①進言する。申し上げる。出典今昔物語集 一一・一四「和銅三年といふ年、天皇にまうしおこなひて」[訳] 和銅三年という年、天皇に進言して。&#...
接続助詞《接続》格助詞「と」に付く。〔逆接の仮定条件・逆接の確定条件〕…といっても。…であっても。…というけれども。出典徒然草 一八七「万(よろづ)の道の人、たとひ不堪(ふかん)なりといへども、堪能(...
接続助詞《接続》格助詞「と」に付く。〔逆接の仮定条件・逆接の確定条件〕…といっても。…であっても。…というけれども。出典徒然草 一八七「万(よろづ)の道の人、たとひ不堪(ふかん)なりといへども、堪能(...
[一]名詞是と非。道理に合っていることと、合っていないこと。善悪。出典平家物語 二・烽火之沙汰「進退(しんだい)これきはまれり、ぜひいかにもわきまへがたし」[訳] 進むか退くかここに行きづまってしまっ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS