「いかで」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/125件中)
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}(心の中の思いを)申し上げて近づく。▽「言ひ付く」の謙譲語。出典宇津保物語 嵯峨院「仲忠、あて宮に、いかできこえつかむと思ふ心有りて」[訳] 仲忠...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①(そうでないものを仮に)それと思って見る。出典万葉集 六九〇「照らす日を闇(やみ)にみなして泣く涙」[訳] 照っている日を闇と思って見るほ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①(そうでないものを仮に)それと思って見る。出典万葉集 六九〇「照らす日を闇(やみ)にみなして泣く涙」[訳] 照っている日を闇と思って見るほ...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①はっと気がつく。出典古今集 秋上「秋来(き)ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」[訳] ⇒あききぬと…。②驚...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①はっと気がつく。出典古今集 秋上「秋来(き)ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」[訳] ⇒あききぬと…。②驚...
終助詞《接続》動詞型活用語の未然形に付く。①〔自己の願望〕…たいものだ。出典更級日記 かどで「いかで見ばやと思ひつつ」[訳] どうにかして(その物語を)読みたいものだと思い続けて。]...
間投助詞《接続》種々の語に付く。①〔強調〕…ね。…よ。▽文中に用いる。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「いかでなほ、少しひがごと見つけてをやまむ」[訳] (天皇は)何とかして、少しでも(女...
他動詞ナ行下二段活用活用{ね/ね/ぬ/ぬる/ぬれ/ねよ}①ありかを捜し求める。追い求める。出典更級日記 竹芝寺「『…飛ぶやうに逃げける』と申し出(い)でて、この男(をのこ)をたづぬるに」[...
他動詞ナ行下二段活用活用{ね/ね/ぬ/ぬる/ぬれ/ねよ}①ありかを捜し求める。追い求める。出典更級日記 竹芝寺「『…飛ぶやうに逃げける』と申し出(い)でて、この男(をのこ)をたづぬるに」[...
他動詞ナ行下二段活用活用{ね/ね/ぬ/ぬる/ぬれ/ねよ}①ありかを捜し求める。追い求める。出典更級日記 竹芝寺「『…飛ぶやうに逃げける』と申し出(い)でて、この男(をのこ)をたづぬるに」[...