「いざ」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/121件中)
係助詞《接続》種々の語に付く。活用語には連用形・連体形(上代には已然形にも)に付く。文末に用いられる場合は活用語の終止形・已然形に付く。(一)文中にある場合。(受ける文末の活用語は連体形で結ぶ。)...
分類和歌「名にし負はばいざ言問(ことと)はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと」出典古今集 羇旅・在原業平(ありはらのなりひら)・伊勢物語九[訳] 「都」という言葉を名として持っているのなら、さあ、都のこ...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}並ぶ。連なる。出典万葉集 四三七五「松の木のなみたる見れば」[訳] 松の木が並んでいるのを見ると。[二]他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}並ぶ。連なる。出典万葉集 四三七五「松の木のなみたる見れば」[訳] 松の木が並んでいるのを見ると。[二]他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め...
名詞①出来事。出典徒然草 一三七「万(よろづ)のことも、始め終はりこそをかしけれ」[訳] すべての出来事も、始めと終わりがおもしろい。②事件。一大事。重大な出来事。出典源氏物語...
名詞①出来事。出典徒然草 一三七「万(よろづ)のことも、始め終はりこそをかしけれ」[訳] すべての出来事も、始めと終わりがおもしろい。②事件。一大事。重大な出来事。出典源氏物語...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①作る。制作する。創作する。出典更級日記 かどで「等身(とうじん)に薬師仏(やくしほとけ)をつくりて」[訳] 人間の身長と等しい高さに薬師如...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①作る。制作する。創作する。出典更級日記 かどで「等身(とうじん)に薬師仏(やくしほとけ)をつくりて」[訳] 人間の身長と等しい高さに薬師如...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①作る。制作する。創作する。出典更級日記 かどで「等身(とうじん)に薬師仏(やくしほとけ)をつくりて」[訳] 人間の身長と等しい高さに薬師如...
[一]他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①お与えになる。下さる。▽「与ふ」「授く」の尊敬語。出典更級日記 夫の死「『稲荷(いなり)よりたまふしるしの杉よ』とて、投げいでられし...