古語:

おきもせずの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「おきもせず」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/370件中)

自動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}長生きをして天命を全うする。出典平家物語 八・太宰府落「ながらへはつべき身にもあらず」[訳] (私は)長生きをして天命を全うできるような身ではな...
自動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}長生きをして天命を全うする。出典平家物語 八・太宰府落「ながらへはつべき身にもあらず」[訳] (私は)長生きをして天命を全うできるような身ではな...
自動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}長生きをして天命を全うする。出典平家物語 八・太宰府落「ながらへはつべき身にもあらず」[訳] (私は)長生きをして天命を全うできるような身ではな...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①消えないで、わずかに残る。出典伊勢物語 五〇「朝露はきえのこりてもありぬべし」[訳] 朝露でさえ消え残っているものもきっとありましょう。&...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①消えないで、わずかに残る。出典伊勢物語 五〇「朝露はきえのこりてもありぬべし」[訳] 朝露でさえ消え残っているものもきっとありましょう。&...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}渋々だ。気の進まないようすだ。いやいやだ。出典源氏物語 若紫「女君、例のしぶしぶに、心もとけずものしたまふ」[訳] 女君は、いつものように...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}渋々だ。気の進まないようすだ。いやいやだ。出典源氏物語 若紫「女君、例のしぶしぶに、心もとけずものしたまふ」[訳] 女君は、いつものように...
分類連語必ずしもないというわけではない。出典伊勢物語 九「京に思ふ人なきにしもあらず」[訳] 都に愛している人が必ずしもいないというわけではない。なりたち形容詞「なし」の連体形+断定の助動詞「なり」の...
分類連語必ずしもないというわけではない。出典伊勢物語 九「京に思ふ人なきにしもあらず」[訳] 都に愛している人が必ずしもいないというわけではない。なりたち形容詞「なし」の連体形+断定の助動詞「なり」の...
分類連語そのままにしておくわけにもいかない。そうしてばかりもいられない。出典増鏡 さしぐし「さてしもあらぬならひなれば」[訳] そのままにしておくわけにもいかない決まりなので。なりたち副詞「さて」+副...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS