学研全訳古語辞典 |
さて-しも-あら-・ず 【然てしも有らず】
分類連語
そのままにしておくわけにもいかない。そうしてばかりもいられない。
出典増鏡 さしぐし
「さてしもあらぬならひなれば」
[訳] そのままにしておくわけにもいかない決まりなので。
なりたち
副詞「さて」+副助詞「しも」+ラ変動詞「あり」の未然形+打消の助動詞「ず」
然てしも有らずのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
そのままにしておくわけにもいかない。そうしてばかりもいられない。
出典増鏡 さしぐし
「さてしもあらぬならひなれば」
[訳] そのままにしておくわけにもいかない決まりなので。
なりたち
副詞「さて」+副助詞「しも」+ラ変動詞「あり」の未然形+打消の助動詞「ず」
然てしも有らずのページへのリンク |
然てしも有らずのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |