「来」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/605件中)
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}さがしもとめる。たずねる。出典新古今集 春上「とめ来(こ)かし梅盛りなるわが宿を」[訳] たずねて来てほしい、梅の花が盛りの私の家を。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}さがしもとめる。たずねる。出典新古今集 春上「とめ来(こ)かし梅盛りなるわが宿を」[訳] たずねて来てほしい、梅の花が盛りの私の家を。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}さがしもとめる。たずねる。出典新古今集 春上「とめ来(こ)かし梅盛りなるわが宿を」[訳] たずねて来てほしい、梅の花が盛りの私の家を。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}さがしもとめる。たずねる。出典新古今集 春上「とめ来(こ)かし梅盛りなるわが宿を」[訳] たずねて来てほしい、梅の花が盛りの私の家を。
副詞たいへん広く感じられるようす。出典更級日記 梅の立枝「ひろびろと荒れたる所の、過ぎ来(き)つる山々にも劣らず」[訳] (家は)たいへん広く感じられる荒れたところで、これまで越えてきた山々にも劣らな...
副詞たいへん広く感じられるようす。出典更級日記 梅の立枝「ひろびろと荒れたる所の、過ぎ来(き)つる山々にも劣らず」[訳] (家は)たいへん広く感じられる荒れたところで、これまで越えてきた山々にも劣らな...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}いらっしゃる。おいでになる。▽「あり」「来(く)」の尊敬語。出典粟田口 狂言「『東馬之允(とうまのじよ...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}いらっしゃる。おいでになる。▽「あり」「来(く)」の尊敬語。出典粟田口 狂言「『東馬之允(とうまのじよ...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}いらっしゃる。おいでになる。▽「あり」「行く」「来(く)」の尊敬語。出典大鏡 道長上「しかおはしましあへるに」[訳] (三人は)そのとおり(=花山天皇の...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}いらっしゃる。おいでになる。▽「あり」「行く」「来(く)」の尊敬語。出典大鏡 道長上「しかおはしましあへるに」[訳] (三人は)そのとおり(=花山天皇の...