古語:

軽しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「軽し」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/154件中)

分類俳句「塩鯛(しほだひ)の歯ぐきも寒し魚(うを)の店(たな)」出典薦獅子集 俳諧・芭蕉(ばせう)[訳] 魚屋の店先に並べられた塩鯛の、むき出しになった歯ぐきがいかにもすさまじく、あたりの寒そうな景色...
助動詞特殊型《接続》四段・ナ変動詞の未然形に付く。活用{しゃら・しゃれ/しゃり・しゃっ・しゃれ/しゃる/しゃる/しゃれ・しゃるれ/しゃれ・しゃい・しゃれい}〔軽い尊敬〕…なさる。…(ら)れる。出典好色...
副助詞《接続》種々の語に付く。〔軽いものを例示し、他の重要なものを類推させる〕…でさえも。…だって。出典和泉式部集 「夢にだも逢(あ)ふと見るこそうれしけれ」[訳] 夢にさえも(あなたに)会うこと見る...
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐる/ゐる/ゐれ/ゐよ}①かしこまって座る。出典源氏物語 若紫「『こちや』と言へば、ついゐたり」[訳] 「こちらへ来なさい」と言うと、(若紫は)かしこまっ...
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐる/ゐる/ゐれ/ゐよ}①かしこまって座る。出典源氏物語 若紫「『こちや』と言へば、ついゐたり」[訳] 「こちらへ来なさい」と言うと、(若紫は)かしこまっ...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}強引に入り込む。出典源氏物語 東屋「あなづりておしいり給(たま)へりけるを」[訳] (匂宮(におうのみや)が娘を)軽く見て強引に入り込みなさったの...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}強引に入り込む。出典源氏物語 東屋「あなづりておしいり給(たま)へりけるを」[訳] (匂宮(におうのみや)が娘を)軽く見て強引に入り込みなさったの...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①言い寄り申し上げる。くどき申し上げる。▽「言ひ掛かる」の謙譲語。出典源氏物語 藤袴「たはやすく軽らかにうち出(い)でてはきこえかかりたまは...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①言い寄り申し上げる。くどき申し上げる。▽「言ひ掛かる」の謙譲語。出典源氏物語 藤袴「たはやすく軽らかにうち出(い)でてはきこえかかりたまは...
分類文芸蕉風俳諧(しようふうはいかい)の美的理念の一つ。日常の身近な題材によって物事の本質に深く迫りながら、表現上はさらりとしてこだわるところのない詩境をいう。芭蕉(ばしよう)が晩年になって到達した、...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS