古語:

をみの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「をみ」を解説文に含む見出し語の検索結果(111~120/123件中)

他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①感じる。考える。願う。出典伊勢物語 九「すずろなる目をみることとおもふに」[訳] 思いがけない(ひどい)目にあうことだと感じていると。&#...
[一]他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①(物を)傷つける。こわす。損ずる。出典枕草子 故殿の御服のころ「床子(さうじ)どもを、みなうち倒し、そこなひたり」[訳] 腰掛けなど...
[一]他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①(物を)傷つける。こわす。損ずる。出典枕草子 故殿の御服のころ「床子(さうじ)どもを、みなうち倒し、そこなひたり」[訳] 腰掛けなど...
[一]他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①(物を)傷つける。こわす。損ずる。出典枕草子 故殿の御服のころ「床子(さうじ)どもを、みなうち倒し、そこなひたり」[訳] 腰掛けなど...
名詞①(過ぎていく)時間。時の流れ。出典徒然草 一九一「若きどち、心とどめて見る人は、ときをも分かぬものなれば」[訳] 若い者同士、互いに注意して見る人は、(見たり見なかったりという)時間...
名詞①(過ぎていく)時間。時の流れ。出典徒然草 一九一「若きどち、心とどめて見る人は、ときをも分かぬものなれば」[訳] 若い者同士、互いに注意して見る人は、(見たり見なかったりという)時間...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①(水中に)没する。沈む。出典平家物語 一一・内侍所都入「侍(さぶらひ)ども二十余人おくれ奉らじと、手に手を取り組んで一所にしづみけり...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①(水中に)没する。沈む。出典平家物語 一一・内侍所都入「侍(さぶらひ)ども二十余人おくれ奉らじと、手に手を取り組んで一所にしづみけり...
[一]自動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}①浮く。浮かんでいる。出典方丈記 「淀(よど)みにうかぶうたかたは、かつ消えかつ結びて」[訳] (川の)流れの滞っている所に浮かんでい...
[一]自動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}①浮く。浮かんでいる。出典方丈記 「淀(よど)みにうかぶうたかたは、かつ消えかつ結びて」[訳] (川の)流れの滞っている所に浮かんでい...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS