古語:

先の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「先」を解説文に含む見出し語の検索結果(111~120/341件中)

分類連語人の命ははかないもので、老人と若者のどちらがに死ぬか定まっていないこと。出典平家物語 一〇・横笛「らうせうふぢゃうの世の中は石火の光に異ならず」[訳] 老人と若者のどちらがに死ぬか定まって...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}袴(はかま)などを、裾長(すそなが)に、足を包みこむようにはく。「ふみくぐむ」とも。出典風姿花伝 二「衣(きぬ)袴などをも長々とふみくくみて」[訳] ...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}袴(はかま)などを、裾長(すそなが)に、足を包みこむようにはく。「ふみくぐむ」とも。出典風姿花伝 二「衣(きぬ)袴などをも長々とふみくくみて」[訳] ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①木の枝が若くてみずみずしい。出典万葉集 三五七四「うらわかみこそ」[訳] あまり木の枝が若くてみずみずしいので。&...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①木の枝が若くてみずみずしい。出典万葉集 三五七四「うらわかみこそ」[訳] あまり木の枝が若くてみずみずしいので。&...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}手を取りあう。連れ立つ。連れ添う。出典万葉集 七二八「吾妹子(わぎもこ)とたづさひ行きてたぐひて居(を)らむ」[訳] あなたと連れ立って行って、一...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}手を取りあう。連れ立つ。連れ添う。出典万葉集 七二八「吾妹子(わぎもこ)とたづさひ行きてたぐひて居(を)らむ」[訳] あなたと連れ立って行って、一...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①争う。張り合う。出典万葉集 一六四九「今日降りし雪にきほひてわが宿の冬木の梅は花咲きにけり」[訳] 今日降った雪に張り合ってわたしの屋敷の...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①争う。張り合う。出典万葉集 一六四九「今日降りし雪にきほひてわが宿の冬木の梅は花咲きにけり」[訳] 今日降った雪に張り合ってわたしの屋敷の...
名詞①を見通した深い考え。出典保元物語 中「はげたる矢をさしはづす、ゑんりょの程こそ神妙なれ」[訳] 弓につがえた矢をはずす、を見通した深い考えは殊勝なことである。②他人に...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS