「影」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/137件中)
名詞①夫。▽妻から夫を呼ぶときに用いる語。第三者が用いることもある。出典万葉集 一七四二「ただ独りい渡らす児(こ)は若草の(=枕詞(まくらことば))つまかあるらむ」[訳] たった一人で川を...
名詞①夫。▽妻から夫を呼ぶときに用いる語。第三者が用いることもある。出典万葉集 一七四二「ただ独りい渡らす児(こ)は若草の(=枕詞(まくらことば))つまかあるらむ」[訳] たった一人で川を...
名詞①夫。▽妻から夫を呼ぶときに用いる語。第三者が用いることもある。出典万葉集 一七四二「ただ独りい渡らす児(こ)は若草の(=枕詞(まくらことば))つまかあるらむ」[訳] たった一人で川を...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①たわむれる。はしゃぐ。出典枕草子 かたはらいたきもの「旅だちたるところにて、下衆(げす)どもされゐたる」[訳] よそに泊まった先で...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①たわむれる。はしゃぐ。出典枕草子 かたはらいたきもの「旅だちたるところにて、下衆(げす)どもされゐたる」[訳] よそに泊まった先で...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①まぶしい。出典大鏡 花山「さやけき影をまばゆく思(おぼ)し召しつるほどに」[訳] 明るくてすがすがしい月の光をまぶしく...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①まぶしい。出典大鏡 花山「さやけき影をまばゆく思(おぼ)し召しつるほどに」[訳] 明るくてすがすがしい月の光をまぶしく...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①まぶしい。出典大鏡 花山「さやけき影をまばゆく思(おぼ)し召しつるほどに」[訳] 明るくてすがすがしい月の光をまぶしく...
助動詞ク活用型《接続》(1)活用語の終止形に付く。ただしラ変型活用の語には連体形に付く。(2)上一段活用の語には、「見べし」のように、イ段の音で終わる語形(未然形または連用形)に付くことがある。 ...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①かたむく。出典枕草子 草は「唐葵(からあふひ)、日の影にしたがひてかたぶくこそ」[訳] からあおいは、太陽の光の移動に従って傾くとい...