古語:

思ふの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「思ふ」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/1883件中)

副詞①はるか遠く。出典古今集 羇旅・伊勢物語九「唐衣(からころも)きつつなれにしつましあればはるばるきぬるたびをしぞ思ふ」[訳] ⇒からころも…。②久しく。
副詞①はるか遠く。出典古今集 羇旅・伊勢物語九「唐衣(からころも)きつつなれにしつましあればはるばるきぬるたびをしぞ思ふ」[訳] ⇒からころも…。②久しく。
分類歌謡「思ひ出すとは忘るるか思ひ出さずや忘れねば」出典閑吟集 [訳] 思い出すというのは、忘れているからこそ思い出すということになるのではないか。思い出すということはない、忘れていないのだから。鑑賞...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}修める。身につける。出典徒然草 九二「夕(ゆふべ)には朝(あした)あらん事を思ひ、朝には夕あらん事を思ひて、重ねてねんごろにしゅせん事を期(ご)す...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}修める。身につける。出典徒然草 九二「夕(ゆふべ)には朝(あした)あらん事を思ひ、朝には夕あらん事を思ひて、重ねてねんごろにしゅせん事を期(ご)す...
分類連語どうしたらよいだろう(か)。どうしたものだろう(か)。出典古今著聞集 六九九「女おそろしく思ひて、いかがせましと思ひたるところに」[訳] 女は(蛇を)恐しく思って、どうしたらよいだろうかと思っ...
分類連語どうしたらよいだろう(か)。どうしたものだろう(か)。出典古今著聞集 六九九「女おそろしく思ひて、いかがせましと思ひたるところに」[訳] 女は(蛇を)恐しく思って、どうしたらよいだろうかと思っ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}気心や事情をよく心得ている。出典源氏物語 若菜上「大将はこころしりに、怪しかりつる御簾(みす)の透(すき)影思ひ出(い)づることやあらむと...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}気心や事情をよく心得ている。出典源氏物語 若菜上「大将はこころしりに、怪しかりつる御簾(みす)の透(すき)影思ひ出(い)づることやあらむと...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}(自然に)思われる。出典万葉集 二六六「淡海(あふみ)の海夕波千鳥汝(な)が鳴けば心もしのに古(いにし)へおもほゆ」[訳] ⇒あふみのうみ…。◆...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS