古語:

会うの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「会う」を解説文に含む見出し語の検索結果(141~150/386件中)

名詞近くで見ると遠くで見るよりも見劣りがすること。出典源氏物語 総角「心ばせのちかおとりするやうもやなどぞ」[訳] (中の君の)気立ては、実際会ってみると見劣りがすることもありはしないかなどと。[反対...
名詞道の途中で行き違うこと。行きずり。出典万葉集 二六〇五「玉桙(たまほこ)の(=枕詞(まくらことば))みちゆきぶりに思はぬに妹(いも)を相見て恋ふるころかも」[訳] 道の行きずりにはからずもあなたに...
名詞道の途中で行き違うこと。行きずり。出典万葉集 二六〇五「玉桙(たまほこ)の(=枕詞(まくらことば))みちゆきぶりに思はぬに妹(いも)を相見て恋ふるころかも」[訳] 道の行きずりにはからずもあなたに...
名詞道の途中で行き違うこと。行きずり。出典万葉集 二六〇五「玉桙(たまほこ)の(=枕詞(まくらことば))みちゆきぶりに思はぬに妹(いも)を相見て恋ふるころかも」[訳] 道の行きずりにはからずもあなたに...
名詞①機織り機。②「たなばたつめ①」に同じ。出典古事記 神代「弟(おと)たなばたの項(うな)がせる玉の御統(みすまる)」[訳] 機織り女が首にかけていらっしゃる玉の...
名詞①機織り機。②「たなばたつめ①」に同じ。出典古事記 神代「弟(おと)たなばたの項(うな)がせる玉の御統(みすまる)」[訳] 機織り女が首にかけていらっしゃる玉の...
副詞①確かに。間違いなく。出典仏足石歌 「踏める足跡(あと)を見つつ偲(しの)はむ直(ただ)に会ふまでにまさに会ふまでに」[訳] (仏の)踏んだ足跡を見ながら慕おう。直接に会うまで、確かに...
副詞①確かに。間違いなく。出典仏足石歌 「踏める足跡(あと)を見つつ偲(しの)はむ直(ただ)に会ふまでにまさに会ふまでに」[訳] (仏の)踏んだ足跡を見ながら慕おう。直接に会うまで、確かに...
副詞①確かに。間違いなく。出典仏足石歌 「踏める足跡(あと)を見つつ偲(しの)はむ直(ただ)に会ふまでにまさに会ふまでに」[訳] (仏の)踏んだ足跡を見ながら慕おう。直接に会うまで、確かに...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}(一)【怪しげなり】不審なようすだ。出典蜻蛉日記 中「会ふ者、見る人、あやしげに思ひて」[訳] 会う人や見る人が不審なようすだと思って。(...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS