古語:

渡すの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「渡す」を解説文に含む見出し語の検索結果(141~150/151件中)

他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①とがめる。なじる。責める。出典宇治拾遺 六・四「双六(すごろく)を打ちけるが、多く負けて、渡すべき物なかりけるに、いたくせめければ...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①とがめる。なじる。責める。出典宇治拾遺 六・四「双六(すごろく)を打ちけるが、多く負けて、渡すべき物なかりけるに、いたくせめければ...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①身から離す。手放す。出典万葉集 一六八二「裘(かはごろも)扇はなたず山に住む人」[訳] (冬の)皮衣と(夏の)扇を(いつも)手放さずにいる...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①身から離す。手放す。出典万葉集 一六八二「裘(かはごろも)扇はなたず山に住む人」[訳] (冬の)皮衣と(夏の)扇を(いつも)手放さずにいる...
名詞①神前での歌舞や音楽。神遊び。神楽(かぐら)。出典日本書紀 天智「打橋(うちはし)のつめのあそびに出でませ子」[訳] 板を渡しただけの仮の橋のたもとの(歌垣(うたがき)の)歌舞・音楽の...
名詞①神前での歌舞や音楽。神遊び。神楽(かぐら)。出典日本書紀 天智「打橋(うちはし)のつめのあそびに出でませ子」[訳] 板を渡しただけの仮の橋のたもとの(歌垣(うたがき)の)歌舞・音楽の...
名詞①下の方。下方。出典源氏物語 若紫「ただこのつづら折りのしもに」[訳] ちょうどこの曲がりくねった坂道の下の方に。②身分の低い者。下位。下層の者。出典伊勢物語 八二「枝を折...
名詞①下の方。下方。出典源氏物語 若紫「ただこのつづら折りのしもに」[訳] ちょうどこの曲がりくねった坂道の下の方に。②身分の低い者。下位。下層の者。出典伊勢物語 八二「枝を折...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}垂れ下げる。かける。出典万葉集 八九二「甑(こしき)にはくもの巣かきて」[訳] ⇒かぜまじり…。[二]他動詞カ行下二段活用{語幹〈か〉}Σ...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}垂れ下げる。かける。出典万葉集 八九二「甑(こしき)にはくもの巣かきて」[訳] ⇒かぜまじり…。[二]他動詞カ行下二段活用{語幹〈か〉}Σ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS