古語:

ましの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「まし」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/364件中)

分類人名生没年未詳。平安時代前期の歌人。六歌仙の一人。山城宇治山(やましろうじやま)の僧。歌学書『喜撰式』の撰者といわれ、『古今和歌集』の「わが庵(いほ)は都の辰巳(たつみ)しかぞ住む世をうぢ山と人は...
形容詞シク活用活用{((しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ)}やかましい。うるさい。出典枕草子 鳥は「あやしき家の見どころもなき梅の木などには、かしかましきまでぞ鳴く」[訳...
分類連語どうしたらよいだろう(か)。どうしたものだろう(か)。出典古今著聞集 六九九「女おそろしく思ひて、いかがせましと思ひたるところに」[訳] 女は(蛇を)恐しく思って、どうしたらよいだろうかと思っ...
分類連語どうしたらよいだろう(か)。どうしたものだろう(か)。出典古今著聞集 六九九「女おそろしく思ひて、いかがせましと思ひたるところに」[訳] 女は(蛇を)恐しく思って、どうしたらよいだろうかと思っ...
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}捜し出す。捜し求めて見つける。出典源氏物語 桐壺「亡き人の住みかたづねいでたりけむしるしの釵(かんざし)ならましかば」[訳] 亡くなった人の住み...
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}捜し出す。捜し求めて見つける。出典源氏物語 桐壺「亡き人の住みかたづねいでたりけむしるしの釵(かんざし)ならましかば」[訳] 亡くなった人の住み...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}お心が弱りなさる。気持ちがくじけなさる。▽「思ひ弱る」の尊敬語。出典源氏物語 明石「忍びてや迎へたてまつりてましと、おぼしよわる折々あれど」[訳] (紫...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}お心が弱りなさる。気持ちがくじけなさる。▽「思ひ弱る」の尊敬語。出典源氏物語 明石「忍びてや迎へたてまつりてましと、おぼしよわる折々あれど」[訳] (紫...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①冷静に考える。思いをこらす。出典源氏物語 絵合「心のかぎりおもひすまして、しづかに書き給(たま)へるは」[訳] 心ゆくまで思いをこらして、...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①冷静に考える。思いをこらす。出典源氏物語 絵合「心のかぎりおもひすまして、しづかに書き給(たま)へるは」[訳] 心ゆくまで思いをこらして、...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS