古語:

ましの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「まし」を解説文に含む見出し語の検索結果(161~170/364件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①ふびんだ。かわいそうだ。出典徒然草 一二八「いかでかいたましからざらん」[訳] どうしてふびんでない...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①ふびんだ。かわいそうだ。出典徒然草 一二八「いかでかいたましからざらん」[訳] どうしてふびんでない...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①ふびんだ。かわいそうだ。出典徒然草 一二八「いかでかいたましからざらん」[訳] どうしてふびんでない...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①ふびんだ。かわいそうだ。出典徒然草 一二八「いかでかいたましからざらん」[訳] どうしてふびんでない...
分類連語①自分の思うようにする。手塩にかける。世話をする。出典源氏物語 竹河「てにかくるものにしあらば藤(ふぢ)の花松よりまさる色を見ましや」[訳] 自分の思うようにする(ことができる)も...
分類連語①自分の思うようにする。手塩にかける。世話をする。出典源氏物語 竹河「てにかくるものにしあらば藤(ふぢ)の花松よりまさる色を見ましや」[訳] 自分の思うようにする(ことができる)も...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}うまい歌らしい。いかにもすぐれた歌のようだ。出典枕草子 五月の御精進のほど「さすがにうたがましう、我はと思へるさま...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}うまい歌らしい。いかにもすぐれた歌のようだ。出典枕草子 五月の御精進のほど「さすがにうたがましう、我はと思へるさま...
分類連語①仏前にともす灯明。②仏法。煩悩に迷うこの世から人を導く仏法を、闇夜(やみよ)を照らす灯火に見立てていう。出典新古今集 釈教「願はくはしばし闇路(やみぢ)にやすらひて掲...
分類連語①仏前にともす灯明。②仏法。煩悩に迷うこの世から人を導く仏法を、闇夜(やみよ)を照らす灯火に見立てていう。出典新古今集 釈教「願はくはしばし闇路(やみぢ)にやすらひて掲...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS