古語:

川の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「川」を解説文に含む見出し語の検索結果(161~170/565件中)

名詞長く降り続く雨。出典古今集 恋三「つれづれのながめにまさる涙」[訳] 所在なく物思いにふけり長く降り続く雨に水かさがふえるのように涙があふれることだ。参考和歌では「眺(なが)め」とかけて用いる...
名詞長く降り続く雨。出典古今集 恋三「つれづれのながめにまさる涙」[訳] 所在なく物思いにふけり長く降り続く雨に水かさがふえるのように涙があふれることだ。参考和歌では「眺(なが)め」とかけて用いる...
名詞①淵と瀬。の深い所と浅い所。出典土佐日記 二・一六「この、飛鳥(あすか)にあらねば、ふちせさらに変はらざりけり」[訳] この(=)は、飛鳥ではないので、淵と瀬は少しも変わっ...
名詞①淵と瀬。の深い所と浅い所。出典土佐日記 二・一六「この、飛鳥(あすか)にあらねば、ふちせさらに変はらざりけり」[訳] この(=)は、飛鳥ではないので、淵と瀬は少しも変わっ...
名詞罪や汚れのある身を海やの水で洗って、身を清めること。[季語] 夏。出典古今集 恋一「恋せじと御手洗(みたらしがは)にせしみそぎ神はうけずぞなりにけらしも」[訳] もう恋はするまいと誓って身を清...
名詞罪や汚れのある身を海やの水で洗って、身を清めること。[季語] 夏。出典古今集 恋一「恋せじと御手洗(みたらしがは)にせしみそぎ神はうけずぞなりにけらしも」[訳] もう恋はするまいと誓って身を清...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の和歌山県新宮市南端の地域の海岸沿いにある木のの渡し。歌では、多く「雨」「雪」が詠み込まれる。
名詞①長男。②初めのもの。いちばんすぐれたもの。大きいもの。▽他の名詞と複合して用いる。「たらう月(づき)(=正月)」「坂東(ばんどう)たらう(=利根(とね)の別名)」...
名詞①長男。②初めのもの。いちばんすぐれたもの。大きいもの。▽他の名詞と複合して用いる。「たらう月(づき)(=正月)」「坂東(ばんどう)たらう(=利根(とね)の別名)」...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の京都府宇治市のあたりを流れる。琵琶(びわ)湖を水源とし、上流は瀬田、下流は淀(よど)となる。このの網代(あじろ)(=簀(す)を設けて魚をとる仕掛け)は、古来有名...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS