古語:

者の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「者」を解説文に含む見出し語の検索結果(161~170/1960件中)

名詞卑しいこと。卑しい。出典徒然草 一四「あやしのしづ・山がつのしわざも」[訳] 身分の低い、卑しいや木こりのすることも。
名詞身分の卑しいの住む家。出典枕草子 十二月二十四日、宮の御仏名の「あやしきしづのやも」[訳] みすぼらしい身分の卑しいの住む家も。
名詞身分の卑しいの住む家。出典枕草子 十二月二十四日、宮の御仏名の「あやしきしづのやも」[訳] みすぼらしい身分の卑しいの住む家も。
接尾語〔名詞に付いて〕…のためのもの。…の候補。「后(きさき)がね」「婿がね」...
名詞怠け・放蕩(ほうとうもの)が、信心からではなく、遊び半分に神仏に参詣すること。
名詞怠け・放蕩(ほうとうもの)が、信心からではなく、遊び半分に神仏に参詣すること。
名詞①「競(くら)べ馬」の騎手。②馬に乗って行列の最後尾にお供する
名詞①「競(くら)べ馬」の騎手。②馬に乗って行列の最後尾にお供する
名詞①「競(くら)べ馬」の騎手。②馬に乗って行列の最後尾にお供する
名詞下僕。使用人。役所で使われる下働きの。◆「こんでい」の変化した語。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS