「よろづ」を解説文に含む見出し語の検索結果(171~180/206件中)
[一]自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①白くなる。色があせる。出典万葉集 一七四〇「黒かりし髪もしらけぬ」[訳] 黒かった髪も白くなってしまった。②気分...
[一]自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①白くなる。色があせる。出典万葉集 一七四〇「黒かりし髪もしらけぬ」[訳] 黒かった髪も白くなってしまった。②気分...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①至らせる。出典日本書紀 持統「水田は曾孫(ひひこ)にいたせ」[訳] 水田は曾孫(ひまご)にまで至らせよ。②尽くす。ささげ...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①至らせる。出典日本書紀 持統「水田は曾孫(ひひこ)にいたせ」[訳] 水田は曾孫(ひまご)にまで至らせよ。②尽くす。ささげ...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①きちんとそろう。不足なく備わる。出典源氏物語 紅葉賀「人柄もあるべき限りととのひて」[訳] 人柄も備わるべきものがすべてそろっていて...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①きちんとそろう。不足なく備わる。出典源氏物語 紅葉賀「人柄もあるべき限りととのひて」[訳] 人柄も備わるべきものがすべてそろっていて...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①きちんとそろう。不足なく備わる。出典源氏物語 紅葉賀「人柄もあるべき限りととのひて」[訳] 人柄も備わるべきものがすべてそろっていて...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①よくない。好ましくない。感心できない。出典枕草子 ふと心おとりとかするものは「男も女も、ことばの文字いやしうつかひたる...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①よくない。好ましくない。感心できない。出典枕草子 ふと心おとりとかするものは「男も女も、ことばの文字いやしうつかひたる...
名詞①原因。理由。わけ。出典徒然草 二三六「深きゆゑあらん」[訳] なみたいていではないわけがあるのだろう。②素性。由緒。由来。出典源氏物語 若紫「母こそゆゑあるべけれ」[訳]...