「けむ」を解説文に含む見出し語の検索結果(191~200/259件中)
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①群がり集まる。出典新古今集 雑上「すだきけむ昔の人は影絶えて宿もるものはありあけの月」[訳] 群がり集まっていただろう昔の人の人影は絶えて...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①群がり集まる。出典新古今集 雑上「すだきけむ昔の人は影絶えて宿もるものはありあけの月」[訳] 群がり集まっていただろう昔の人の人影は絶えて...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①雲に隠れる。出典万葉集 二〇七「照る月のくもがくるごと」[訳] ⇒あまとぶや…。②亡くなる。死去する。▽「死ぬ」の婉曲(...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①雲に隠れる。出典万葉集 二〇七「照る月のくもがくるごと」[訳] ⇒あまとぶや…。②亡くなる。死去する。▽「死ぬ」の婉曲(...
分類和歌「勝鹿の真間(まま)の井を見れば立ち平(なら)し水汲(く)ましけむ手児名(てごな)し思ほゆ」出典万葉集 一八〇八・高橋虫麻呂(たかはしのむしまろ)[訳] 葛飾の真間の井の清水(わき水)を見ると...
係助詞《接続》体言、副詞、および活用語の連体形などに付く。①〔疑問〕…か。…だろうか。出典源氏物語 夕顔「いかなる契りにかはありけむ」[訳] どんな因縁であったのでしょうか。②...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(一)【摺る・刷る】①型木に布を当て、その上から染料をこすりつけて模様を染め出す。出典万葉集 一二八一「君がため手力(たぢから)疲れ織りたる...
接続詞①それなのに。ところが。しかるに。出典枕草子 方弘は、いみじう人に「殿上の台盤には人もつかず。それに、豆一盛りやをらとりて」[訳] 殿上の間の台盤にはだれも着席しない(のが普通である...
分類連語①〔文中の場合〕…と…か。…というのか。▽「と」で受ける内容について疑問の意を表す。出典伊勢物語 一四「さすがにあはれとや思ひけむ、行きて寝にけり」[訳] さすがに(その女を)いと...
分類連語①…においても。出典源氏物語 桐壺「前(さき)の世にも御契りや深かりけむ」[訳] 前の世においても、ご宿縁が深かったのだろうか。②…におかれても。▽尊敬の意を表す。出典...