「ても」を解説文に含む見出し語の検索結果(191~200/1206件中)
分類連語袖をぬらした涙が凍ってできた氷。悲しみに閉ざされた心をたとえていう語。「そでのつらら」とも。出典源氏物語 真木柱「よそにても思ひだにおこせ給(たま)はばそでのこほりも溶けなむかし」[訳] よそ...
分類連語袖をぬらした涙が凍ってできた氷。悲しみに閉ざされた心をたとえていう語。「そでのつらら」とも。出典源氏物語 真木柱「よそにても思ひだにおこせ給(たま)はばそでのこほりも溶けなむかし」[訳] よそ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}言葉に出す。あれこれ取りざたする。出典万葉集 三四五六「うつせみの八十(やそ)言のへは繁(しげ)くとも争ひかねて吾(あ)をことなすな」[訳] 世間の、さ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}言葉に出す。あれこれ取りざたする。出典万葉集 三四五六「うつせみの八十(やそ)言のへは繁(しげ)くとも争ひかねて吾(あ)をことなすな」[訳] 世間の、さ...
名詞①意見を出し合って話し合うこと。相談。談合。②書物の内容や、文芸・芸能などについて解説すること。講義。③大勢の信者に仏教の教義や宗旨を説き聞かせること。説法。出...
名詞①意見を出し合って話し合うこと。相談。談合。②書物の内容や、文芸・芸能などについて解説すること。講義。③大勢の信者に仏教の教義や宗旨を説き聞かせること。説法。出...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}自分のもとに迎える。家に迎え入れる。出典更級日記 子忍びの森「京とても、頼もしうむかへとりてむと思ふ類・親族(しぞく)もなし」[訳] 都といっても心強く...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}自分のもとに迎える。家に迎え入れる。出典更級日記 子忍びの森「京とても、頼もしうむかへとりてむと思ふ類・親族(しぞく)もなし」[訳] 都といっても心強く...
分類連語①…においても。出典源氏物語 桐壺「前(さき)の世にも御契りや深かりけむ」[訳] 前の世においても、ご宿縁が深かったのだろうか。②…におかれても。▽尊敬の意を表す。出典...
分類和歌「飛鳥(あすか)川淵(ふち)は瀬になる世なりとも思ひそめてむ人は忘れじ」出典古今集 恋四・よみ人知らず[訳] たとえ飛鳥川の淵が瀬になるような変わりやすい世の中であっても、思いそめたならば、そ...